♪ お知らせ

ホームページ更新しました

2025年8月1日、関東支部のホームページを更新いたしました。トップページに支部長と理事長のご挨拶を掲載しました。また団体概要欄が更新されております。

2025年08月01日
» 続きを読む

ご挨拶

一般社団法人日本弦楽指導者協会
関東支部 支部長 鈴木 嵯峨子

日本弦楽指導者協会は、1961年に日本のヴァイオリン界の大先輩でいらした故岩船雅一先生により弦楽の指導、演奏のための研究向上と普及に寄与するため設立されました。その後、松本善三先生、岩淵龍太郎先生など日本の弦楽界を牽引してくださった錚錚たる方々のご努力により、2012年一般社団法人(JASTA)として発足、今日まで歩んでまいりました。支部所在地は、北海道から沖縄まで23都市を数えます。主な事業としてJASTA夏のワークショップ、JASTAストリングフェスティヴァルを開催、その他コンクール、研究会、演奏会等々、全国規模の大会を年に2回、支部主催を30回程行い、我が国に弦楽が広く普及するための活動をしております。
日本の弦楽界は技術的にも音楽の表現の意味でも、大変活発に躍進を続けており世界でも多くの方が活躍しております。現在は当協会の代表理事にヴァイオリンの深山尚久先生、また理事長にヴィオラの立木茂先生が選出され重責を担っております。
諸先生方はじめ多くの会員のご努力に寄り添い、私共の関東支部もより高みに向け日々努力を重ねております。

一般社団法人日本弦楽指導者協会
関東支部理事長 佐野 貴昭

平素より日本弦楽指導者協会関東支部の活動にご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
私ども関東支部は、弦楽器教育の質の向上と、次世代を担う若き音楽家の育成を目的に、日々研鑽を重ねております。会員の皆さまの熱意と努力に支えられ、全国大会やフレッシュコンクール、研究会など、さまざまな活動を通じて豊かな音楽文化の発展に寄与してまいりました。

近年、社会の変化とともに音楽教育の在り方も多様化し、私たち指導者に求められる役割も一層重要になってきております。こうした時代の流れの中で、伝統を大切にしながらも柔軟な姿勢で新たな挑戦を続けていくことが、今後の音楽界にとって不可欠であると考えております。

本年度も、会員の皆さまが互いに学び合い、高め合えるような機会を数多く設けてまいります。どうぞ引き続き、積極的なご参加とご協力をお願い申し上げます。

音楽を愛するすべての方々とともに、弦楽の魅力を次世代へと繋いでいけるよう、支部一同力を合わせてまいります。

活動内容

全国大会

JASTA ストリングフェスティバルは、一般社団法人日本弦楽指導者協会が主催する、弦楽器を学習する皆様のための全国規模の"アンサンブルの祭典"で、お子様から大人の方々まで年齢に関わらず、初心者から音楽を専門とする学生までが一堂に会し、一流の演奏家や指導者と〃ステージで演奏する素晴らしい大会です。

フレッシュ コンサート

「オーケストラをバックに独奏をしてみたい」という夢をかなえる素敵なコンサートを企画しています。JASTA関東支部にとりまして、弦楽器の演奏家を志す若い方々の成長の一助として大切な催しであると考えます。2025年には第7回目を迎えることができ、ヴァイオリン部門・チェロ部門で、未就学児から高校生までの応募者の中から、第1次審査・第2次審査を経て選ばれた演奏者が、JASTAストリング・オーケストラと共演いたしました。

お問い合せ

  • 【住所】〒170-0002 東京都豊島区巣鴨 3-25-8 第2扇屋ビル602

  • 【TEL/FAX】03-3576-5230

  • 【E-mail】jastakanto@jasta-gia.or.jp
  • 関東支部アドレスQRコード
  • SNS